施工実績・コラムWORKS / COLUMN

ソイルプロテクトで汚れしらずの床に!!

玄関先のタイルや駐車場のコンクリートetc...、年々汚れやタイヤ痕が目立つようになっていませんか?

家の中はこまめに掃除していても、外まではなかなか行き届かず気がついた時には手強い汚れになっていることも。

私事ですが今年の2月に念願のマイホームを手に入れました。

家の中はきれいにたもつようこまめに掃除機をかけたり、窓の冊子を拭いたりと頑張っていたのですが、半年ほどたって駐車場のタイヤ痕が

ものすごく気になるようになりました。

まだ新築ということもあってブラシでしっかり擦れば汚れは取れたのですが、毎日車の出し入れはあるためきれいにしてもまたすぐに汚れてしまいます。

このいたちごっこから脱却するために我が家の駐車場に『ソイルプロテクト』を施工しました!!

ソイルプロテクトとは。。。

ソイルプロテクトとは。。。

浸透性防汚材のことです!塗膜を形成せず素地仕上げのまま吸水防止、汚れ防止加工が可能です。

コンクリートに強い保護膜を形成し、コンクリートの劣化や汚れを防止してくれます。

タイヤ汚れや日常の汚れがつきにくくなり、メンテナンスがとっても楽になります。

特に私が実感したのは、雨の後の汚れにくさです!!

ソイルプロテクト施工前は、雨の後は特に汚れが目立っていましたが、施工後は撥水の効果もあり汚れが染み込まず、雨と一緒に流れて

いってくれているような感覚です。

我が家の駐車場の形状で、一部水の流れが悪く水が溜まってしまうところがあるのですが、そこに溜まった汚れもブラシでさっと水を掃くだけで

きれいになりました。

 

また、ソイルプロテクトはコンクリートだけでなく、タイル用、大理石用のラインナップもあります!!

★ソイルプロテクト種類★

ソイルプロテクトS(石材&大理石用)

ソイルプロテクトC(コンクリート用)

ソイルプロテクトT(タイル用)

 

玄関先のタイルや、マンション、ホテル等のエントランスにもおすすめです。

特に不特定多数の人が行き交う場所では、汚れがつきやすくメンテナンスもとても大変です。

玄関先やエントランスは建物の『顔』となるため、きれいに保つことでその建物の印象もよくなります!!

 

ソイルプロテクトの施工方法

~ソイルプロテクトの施工方法~

①既存の汚れや油膜の除去

②ローラや刷毛で対象物にソイルプロテクトがたっぷりと染み込むように塗布

③表面硬化させる(1時間程度)*完全硬化は1~2日

 

自宅の玄関先や駐車場等、狭い範囲であれば簡単にご自身での施工も可能です。

マンションやホテル等のエントランスなど広範囲の施工や汚れがひどい場所の施工はステップソリューションにお任せください!!

清掃から防汚施工まで一貫してお任せいただけます。

清掃から防汚まで一貫してお任せいただくことで、年季の入った劣化した床が新築の床のようにきれいに生まれ変わります。

施工後は、簡単なメンテナンスできれいな床を維持することが可能です。

 

これから秋雨や霜、雪の季節がやってきます。

特に、霜や雪のあとは床が汚れやすくなるだけでなく、滑る心配もでてきます。

今のうちから防汚、防滑加工をしておくことできれいを保ちながら、安全・快適に利用できる空間づくりを

しておきましょう。

滑り止めから、美観、防汚まで床のことならステップソリューションにお任せください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ一覧